recruit
採用情報

代表メッセージ

代表取締役社長
小幡 和史

お客様からの相談に対して「プラスのご提案をする」
そんな会社を目指しています。

鈴木化学工業所は自動車用プラスチック部品の製造メーカーです。
中でもパワステ(ハンドルを回す力を補助する機構)やブレーキオイルのタンク、冷却水タンクといった“重要保安部品”と呼ばれるものと、燃料系の部品を得意としています。
技術面で言えば、成形技術と溶着技術に優れていて、愛知ブランド企業にも認定されているほど。どちらも業界的には当たり前の技術ですが、
例えば成形は材料によって難度も変わってきます。当社ではクリーンルームに準じた環境での成形や三次元測定機・輪郭形状測定機などの導入により、ミクロン単位の精度要求にも対応しています。
溶着に関しても、当社が行う熱板溶着の技術は、信頼性が要求される部位に採用されています。

鈴木化学工業所の社員がコミュニケーションを通じてお互いに思いやりを持って接しているため、新卒者の3年以内離職率が0%を実現しています。皆様がお互いを尊重しあい、共に成長し合えたことがこの結果に繋がっています。
また、定着率の高さは技術力の向上にも起因しており、社員の1/4がプラスチック成形技能士の資格を取得しております。それもひとえに、役職のあるなしに関係なく、なんでも言い合える風通しの良い職場環境と、前向きで協調性を持った仕事に対して真摯な姿勢を持つ方々に入社いただけているおかげです。
会社としても人それぞれに適した仕事内容を提供し、のびのびと仕事に取り組める環境づくりを徹底しております。社員それぞれの強みを活かした指導のおかげで、最近ではキャラクターデザイン作成の新事業も立ち上げました。彼らが持つ素晴らしい特長やスキルを伸ばすことが結果として、より柔軟性のある組織を築くきっかけとなりました。

鈴木化学工業所は売上至上主義ではなく、人の成長を大切にする会社でありたいと思っています。めざすのは一人ひとりが相手のことを思いやり、手をあげればやりたいことにチャレンジできる環境。お客様からの要望があればそれを満たすために全力で仕事に取り組み、プラスのご提案を行う積極的な仕事の姿勢。その中で大きく育っていってほしいと願っています。

社内制度

完全週休二日制

完全週休二日制

土日はお休みなので、プライベートも
充実させることができ、仕事も
しっかり集中して取り組むことができる環境です。

研修制度

研修制度

プラスチック養成訓練校へ入校
入社後1年間、週2日入校
(過去10年間実績)

自己啓発支援制度

自己啓発支援制度

・プラスチック国家技能検定
研修受講料、受験料金額負担
(過去10年間実績)
・職務に沿う講習、資格取得全額負担
(過去10年間実績)

働き方データ

平均勤続勤務年数

10.8(2023年度)

月平均所定外労働時間

4.0時間(2023年度)

平均有給休暇取得日数

12.3(2023年度)

平均年齢

39.8(2023年度)

採用実績

採用実績(学校) <大学院>
山形大学、岐阜大学、愛知工業大学
<大学>
芝浦工業大学、大同大学、中部大学、東海大学、愛知工科大学、名古屋学院大学、名城大学、
中京大学、日本福祉大学、愛知工業大学、滋賀県立大学、岡山理科大学、福井工業大学、
山梨大学、至学館大学、豊橋創造大学、愛知学院大学、愛知教育大学、福井県立大学
採用実績(人数) 2018年:5名
/ 2019年:5名
/ 2020年:4名
/ 2021年:3名
/ 2022年:5名
/ 2023年:3名
/ 2024年:8名

先輩の声

  • 2010年入社 所属部署:本社製造部 仕上課
  • 2014年入社 所属部署:本社製造部 品質管理課

小久保 圭那2010年入社 所属部署:本社製造部 仕上課

小久保 圭那

「みんなのために」が私が働く原動力。

出身高校
愛知県立幸田高等学校
部署
本社製造部 仕上課
仕事内容
生産管理

Q.現在の仕事内容について教えてください。

A.本社製造部 仕上課で組入という作業者の生産管理を行っています。毎日の出荷の数に応じて遅れを出さない様に、同じ課の16人に指示を出しています。課長が工場内に不在の時は、異常処置も行っています。

Q.当社に入社した理由はなんですか?

A.家から近かったということもありますが…。一番の決め手は会社説明会でお話した社員の方がとても優しく、ここでなら安心して働けると確信できたからです。

Q.ズバリ!どんな会社ですか?

A.当たり前に挨拶ができ、仲の良い明るい会社だと思います。会社で行うバーベキューや懇親会への参加率も高く、役職の有無関係なく何でも言い合える風通しの良い職場です。

Q.今後の仕事の目標は?

A.組入をする前は組付の仕事をしていました。そのため作業者と管理者どちらの気持ちも分かるので、どちらにとっても働きやすい環境を提供しつつ、のちにはGL(グループリーダー)などの役職者へなっていけたらと思っています。

Q.入社希望の学生に一言お願いします。

A.鈴木化学工業所の社員は上下関係がなく、みんなフレンドリーで話しやすくとても仲がいいです。そんな仲間のためなら、と仕事を楽しみながら頑張れます。職場環境を重視したい学生がいましたら、ぜひ鈴木化学工業所で一緒に働きませんか?

伊藤 辰哉2014年入社 所属部署:本社製造部 品質管理課

伊藤 辰哉

管理者として「働きやすさ」を作る側に。

出身大学
愛知工業大学 工学部 応用化学科
部署
本社製造部 品質管理課
仕事内容
品質計画

Q.現在の仕事内容について教えてください。

A.規格内の製品の製造や管理、製品検査、製品エラーが起きた時の調査を行っています。同じ課のメンバーだけでなく、他部署の方とも協力をしながら、お客様の納期通りに仕事を進める日程管理も行います。

Q.当社に入社した理由はなんですか?

A.合同説明会や会社説明会の際、社長や社員の方がコミュニケーションを大事にしている印象を受けました。働きやすい環境を就職活動の軸としていた私としては、理想的な職場と感じて入社しました。

Q.ズバリ!どんな会社ですか?

A.中小企業のため、小回りが利きます。そのため、社員がみな同じ方向を向いて、素早く的確な仕事を行える会社だと感じています。また、コミュニケーションを大事にしているので、仕事で困っている・悩んでいる人に寄り添い、相談に乗ってアドバイスをし合うことができます。

Q.今後の仕事の目標は?

A.入社してから10年が経ち、現在はGL(グループリーダー)という立場になりました。今まで自分がしてきた経験を部下や後輩に伝え、課として不良品0を目指しています。個人としては課長やもっと上を目指して仕事に取り組んでいきます。

Q.入社希望の学生に一言お願いします。

A.就職活動は、転職を抜きにすると30年以上働く会社を決めるかなり大切な機会となります。色々な会社を見て、自分の就職活動の軸に合っている会社を見つけてほしいです。その答えが鈴木化学だとしたら、ぜひ一緒に働きましょう!

募集要項

募集コース

成形・組付作業

細かく製造した成形品を組付け、ひとつの部品に仕上げます。

生産管理

受注確認、在庫管理、生産計画の策定、人員管理等を行います。生産現場の体制をつくり、品質や生産性の向上、
スタッフのモチベーションアップに貢献する仕事です。

生産準備

受注製品の工程設計、生産条件設定・検証など。素材や最適な工法、設備、加工条件等を考案し、大量生産に向けた活動を行っていきます。

製品開発

設計及び市場調査をお任せします。今後、当社が力を入れていこうとしている部署です。

採用フロー

01エントリー

マイナビよりエントリーください

02会社説明会

対面/WEBにて実施

03面接
(個別/グループ)

1回実施予定

04社長面接

05内々定

採用後の待遇

初任給 大卒:月給210,000円
試用期間なし 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒:【基本給】210,000円 【残業手当(10hの場合)】11,900円 合計221,900円
諸手当 残業手当
資格取得手当
通勤交通費(当社規定による)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 117日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
GW
夏季
年末年始
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度 退職金共済制度
厚生年金基金
研修制度(国家検定・管理者養成など)
三河湾リゾートリンクス
各種クラブ活動
就業場所における受動喫煙 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
防止の取り組み 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
勤務地 愛知県
勤務時間 8:00~16:45 実働8時間/1日
求める人物像 ・チームワークを重視する人
・冷静に物事を判断できる人
・資格取得に積極的な人
・学内活動の経験が豊富な人
・インターシップなどの就業体験がある人
・個性をアピールできる人
・こだわりや探求心の強い人
・とにかく負けず嫌いの人
・将来は経営者になりたいと考えている人
採用情報提供方法の特徴 会社見学・工場見学あり 
先輩社員との質問会・懇親会あり
入社後について 1年間は週に2回、プラスチックの専門学校に通って基本的な知識を学びます
(この日は出勤しなくてOK)。
同時に「生産準備」「品質管理」「射出成形」「組付」の部署を回って仕事の進め方を
覚えていきます。
その後、本人の希望や適性を考慮の上、配属先を決定。将来的には製造部門や営業、
総務などでの活躍も可能です。

Contact
お問い合わせ

弊社へのお問い合わせにつきましては、
メールとお電話どちらでも承っております。
下記のボタンより、お気軽にお問い合わせください。